9月30日(月) 187日目
今日も早起きだ。6時起床。島で唯一のセコマで朝食して、礼文島最高峰の礼文岳に登ります。今日の登山者は3名、我々と単独登山のお姉さんです。お姉さんは昨日、礼文島8時間コースを歩いたようで今日は礼文岳、丈夫な足腰ですね。頂上まで往復9kmを休憩込みで210分、標高490mなので割とフラットな山道なのですが、頂上付近の急なガレ場と笹藪掻き分けが大変でした。で山頂に着くと強風とガス、低山でもこんなに天気が違うのです。
下山してもまだ午前中です。北の端スコトン岬に行きましょうか。強風です。飛ばされそうな風の中、ライダーがベンチでおにぎり食べてます。礼文神社に寄って、香深方面に戻りましょう。セコマに寄って作戦会議、もう島を出ちゃう?明日から10月なんでフェリーも減便だし。やっぱ礼文島は季節外れでした。花の島なので、花咲く時期であればもっとあちこち歩くんだけど。それにクルマなので島内を巡るの速いのですよ。やっぱ島ってのを巡るのはレンタサイクルがベストだと思います(高低差があれば別)。ちなみに礼文で製造してるセコマの塩パンとバターパンは絶品です。香深港に戻る前に、桃岩展望台、桃台猫台へ。桃岩展望台へは相当数のインバウンド客が港から歩いてきます。結構高低差があるのですが、展望台まで歩くことがお国のSNSとかで流行ってんですかね。さてフェリーターミナルに着いてもまだ余裕時間があります。吉永小百合さん主演の映画ロケ地、北のカナリアパークにでも行きましょう。映画観てないけど。
稚内港行きフェリーに乗り込みます。今回の3航路は全て同じ型の船でした。稚内に戻ったらお洗濯です。コインランドリーの待ち時間に隣りのすき家で夕食、島行きでかなり散財しました。お風呂はヤムワッカナイ温泉・港の湯、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉、加温・循環・塩素消毒あり、680円、靴ロッカー・脱衣ロッカーあり、ボディソープ・リンスインシャンプー備付け、ドライヤーあり、食事処あり、休憩室あり、Wi-Fiあり、マンガあり。微黄色透明のスベスベ湯、無臭で極薄い塩味。お湯はともかく機能性の高い浴室配置は良い。遅くに入ったんでゆっくりできなかったけど、ここマンガ充実ですよ。稚内で雨の日対策はここだなw。
道の駅・わっかないでお休みです。車中泊組は意外と少なく4台、海近くで全く寒くないけど風でクルマが揺れます。