Quantcast
Channel: NipponRevisit’s blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 193

稚内に停滞

$
0
0

10月1日(火)  188日目

 

 2日連続で早起きだったので今朝はゆっくりです。ポタ電が蓄電しきれてないので、稚内駅で安定のセコマ朝食。開基百年記念塔とノシャップ岬と稚内を周ります。開基百年記念塔の下層は北方記念館になってて結構良い資料が揃ってます。この後は、残りクォーターになったガソリン(島は199円/ℓと高かったので補給してないのだ)を補給して豊富町に行こうとすると、、、ゲッ!豊富温泉、火曜定休じゃないか。ここ40年前に「なんだ、この温泉はっ!」って記憶があって今回マストで再訪しようと思ってたのです。う〜ん、諦めるか、一旦南下して戻ってくるか。よし、稚内で停滞しよう。昨夜のヤムワッカナイ温泉で身体休めを兼ねてマンガ読みましょう。と言うことで、ジッとできない嫁さんは街を単独行動、オレは温泉入館で、飯どきに合流とします。金カムを再読してると、流し読みしてたとこが北海道旅の情報蓄積のおかげで新たな文脈で頭に入ってきます。相乗効果とはこういうことだな。嫁さんも金カム読み出しました。一日ごろごろして、再び道の駅わっかないへ。車中泊組3台、今夜も暖かい。隣りの車中泊ご夫婦は、明朝は駅カフェでモーニングセットとの話し声。我々はきっとセコマですねw。

稚内でお目覚めです

稚内公園に登っていって、

開基百年記念塔へ。

北方記念館に入ります。おとぼけ顔が居た。

1階には良い資料が展示されてます

稚内にも数ヶ所の遺跡があるみたいで、

出土品がいろいろと。

でも気になるのは、この塔も築50年弱です。

「頭上注意」とかだいじょぶ?

圧巻は伊能忠敬先生の地図、200年以上前とは思えない緻密さ。

そして測量マニア間宮林蔵先生の探検記

樺太と大陸を調査した東韃地方紀行から。

寝てると暖かいらしい

2階には稚内駅のジオラマとか、

オホーツク文化のコレクション

いい文様の土器破片

真岡郵便局の九人の乙女

展望台からの景色はこんなの、海抜240m。

今日は曇ってて遠くが見えない

稚内公園からは北防波堤ドームも見えます

この人は景色を見れませんね

同じようなポーズのシカさんが居た

樺太島民慰霊碑・氷雪の門。左側には殉職した九人の乙女の碑。

ノシャップ岬へ

でもここ、あまり岬感がありません。

岬には背の高い稚内灯台

説明板

下から見上げます

西側の宗谷サンセットロードを通って、

稚内市街地に戻っていきます。

また同じ港に戻ってきました

お風呂がある建物の一階には、こんなとこもあったんだ。

夕食は、館内で天ぷら定食にした。

 











 








Viewing all articles
Browse latest Browse all 193

Trending Articles