Quantcast
Channel: NipponRevisit’s blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 193

臭う温泉ダブルヘッダー

$
0
0

10月2日(水)  189日目

 

 稚内を出ます。樹齢1200年の言問の松ってのがあるので寄ってみます。松と言ってもイチイらしい。が、イチイよりも向かいの牧場の牛行列を撮っちゃったよ。天気よくないけどサロベツ湿原センターで季節外れの木道を散歩しました。さて昼風呂です。40年ぶりの豊富温泉・ふれあいセンター、含ヨウ素-ナトリウム-塩化物泉、掛け流し、510円、靴箱、脱衣かご(貴重品ロッカーあり)、ボディソープ・リンスインシャンプー備付け、ドライヤーあり、食事処あり、休憩場所あり、Wi-Fi未確認。淡黄色濁りのスベスベ湯、石油臭で強塩にがり味。昔はもっと石油臭がしてたと記憶しているのですが、まあ若い頃の記憶は美化されるのでこんなのだったかも。でも良い湯であることは間違いない。お昼なので、湯の表面にウルトラQのオープニングタイトルのような油膜がギラギラと輝くのが見えます。昼風呂の良いところは実にまったりできること、特に平日は場合によってはトド寝もできそうだし。おっさん3人で浸かってましたが、同じ方向を向いて黙して語らずも気分は一緒、みたいな湯あみでした。昼風呂の悪いとこは浴後に動く気が無くなることw。

稚内を出ます。開基百年記念塔も曇って見にくい。

豊富町に来ました

言問の松

イチイの木を北海道ではオンコと呼ぶらしい

それよりもこっちに目がいく

牛の行列

時折りこちらを見てくる

仲睦まじい牛たち

サロベツ原野の中を走ります

何もないとこを道だけが通ってます

サロベツ湿原センターへ

中はこんなの

出荷先でパッケージが違うのですね

あ、居た。

温泉♨️むすめも居た

絶滅危惧種のシマアオジ。これはウッドカービング

センター裏の湿原を木道散歩です、天気悪いが。

いい季節なら花も咲いてるらしいが、

今日はこんなです

唯一見つけた花。名前?知らんて。

うーん、ガンダム蓋はやめてくれんかな。

役場に置いてあった子ども作成の蓋のほうがいいぞ

温泉♨️むすめも居るしな

豊富駅に寄って、

40年前もこのゲートがあったような、、、

来たよ、豊富温泉ふれあいセンター

ざぶざぶと掛け流しです

この油膜がなんとも言えんですね

何人居るんだ、この娘は。

 幌延町のトナカイ観光牧場に寄って、天塩町に下っていきます。あっという間に夕方で今日は天塩町でストップ。道の駅も近所のドライブインも終了時間だし、またまたセコマ飯です。でもセコマのご飯ものは割といけるのです。気温は低くないのですが、風が冷たくなってきて身体が冷えてきた。もうひとっ風呂いっときましょう。天塩温泉・夕映、ナトリウム-塩化物強塩泉、加温、循環、塩素消毒あり、600円、靴箱、脱衣かご(貴重品ロッカーあり)、ボディソープ・リンスインシャンプー備付け、ドライヤーあり、食事処あり、休憩場所あり、Wi-Fiあり。黄土色透明のツルツル湯、アンモニア臭と強塩味。夜なんで視認は黒い湯なのですが、洗面器に汲んで確認するとオシッコの色でした、これで甘かったら糖尿病温泉ですw。そこそこ刺激臭が目に来て、薬品のアンモニアって感じです。嫁さんはヘアカラーの薬剤って言ってました。

幌延町に入りました

トナカイ観光牧場に寄った

お、餌を食っとる。飼育員さんの話では少食らしいよ。

そばに行くと餌をねだってくる

発情期にはツノを切るらしいです

発情中か、お前は!

子トナカイが可愛らしい

山羊も居ました、名前は「MAMA」。

北緯45度線で撮ってたら、他のクルマはどんどん通過していった。

天塩町に来ました

またお風呂。天塩温泉・夕映。

 道の駅・てしおでお休みします。車中泊組3台、風は冷たいままです。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 193

Trending Articles