Quantcast
Channel: NipponRevisit’s blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 193

走り続ける

$
0
0

10月3日(木)  190日目

 

 ポタ電が蓄電できずでお湯を沸かすことができないのです。やっぱDC12Vじゃ厳しいな。と言うことで、今日はクルマのバッテリーON、すなわち走り続ける計画にします。未訪問の道の駅を行脚して、出来るだけエンジンを掛けておくようにしましょう。朝食は、天塩川河川公演で利尻山を眺めながらセコマパンです。さあ走ろう。道の駅は訪問順に、えんべつ富士見、なかがわ、おといねっぷ、ピンネシリ、びふか、森と湖の里ほろかない。ここでストップしようかと思いましたが、16時で気温11℃です。寒そうなので海まで下りることにします。夕方の山道、60km走る間に出会うのは4台の対向車と、道路脇で草を食む1頭、道路上に飛び出してきた2頭のエゾシカくらいです。散々見慣れたエゾシカなので、もう嫁さんも「ぶつからんように気ぃつけて運転しいやぁ」としか言いませんw。道の駅・ほっと♡はぼろで夕食とお風呂、と言うか宿泊施設が道の駅を運営してます。はぼろ温泉サンセットプラザ、ナトリウム-塩化物強塩泉、加温、循環、塩素消毒あり、JAF割550円、靴箱、脱衣かご(貴重品ロッカーあり)、ボディソープ・リンスインシャンプー備付け、ドライヤーあり、食事処あり、休憩室あり、Wi-Fiあり。茶褐色のややツル湯、若干金気臭で濃い塩味。少しベタつき感ありますが、まあまあの湯です。ありゃ、サウナのTVで明日は北海道が大雨と言ってますよ。どうしようか。羽幌町には天売島と焼尻島の二島があります。渡ろうとは思うのですが、なんと10月からは船が1往復/日しかないのです。つまりそれぞれの島で1泊2日が必須です。夏場は4〜6往復なので日帰りで二島を巡ることができるのですが。利尻・礼文でも2泊2日行程だったのに、ここで2泊4日はオーバースペックですねw。そして雨予報です。次回にしましょう。

天塩町でお目覚め

利尻富士を眺めながら朝食です

カモメが見てます

天塩川歴史資料館はまだ開館してない

スルーしますが、なかなか重厚な建築。

だからガンダムはやめろ。地名だけ変えたお土産提灯を思い起こすよ。

遠別町に来て、

道の駅に寄っただけ。

中川町も、

道の駅に寄っただけ。

音威子府村に至っては、道の駅写真も撮ってない。

中頓別町道の駅ピンネシリでストーブを撮る(なんで?)

裏手にはピンネシリ岳。往復4時間掛かるので今からじゃ日が暮れる。

キレイな花も咲いてたけど。名前は訊かないで。

道の駅びふかでは、フクロウに凝視されます。

向こうに何かあるぞ

チョウザメ館がありました

チョウザメを鑑賞できる無料施設

飼育水槽で餌やりしたのですが、

食いついてこないので肩透かし

こう見るとサメって感じするけどサメじゃないのよね

雨竜第一ダムに寄りましたが工事中で立入禁止

これしか撮れんかった

朱鞠内湖です

幌加内から海に下りるとこんな色

お風呂は、はぼろ温泉サンセットプラザ

夕食は、えびたこ焼き餃子定食。量が少ないぞ泣。

オロ坊に文句言っときました(海老名愛ちゃんには言わない)

 道の駅・ほっと♡はぼろ(だから名前に記号を入れるな)でお休みです。車中泊組4台、雨降ってきちゃったぞ。あ、ポタ電は11%から43%まで回復です。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 193

Trending Articles