10月6日(日) 193日目
早起きです。鶴沼公園を朝散歩してから、新十津川町に向かいます。そう、今日は「新十津川味覚まつり」なのです。開場前にどんどんとクルマが集まってきます。いやぁ新米すくい取りに並ばされるわ新米試食に並ばされるわキノコ鍋に並ばされるわ、人が並び過ぎですよ。まあ嫁さんも堪能したと言うので、お昼を過ぎて新十津川をあとに歩を進めます。
芦別市に入って道の駅・スターライトあしべつへ。すぐ横に、星の降る里百年記念館という郷土資料館があったので入館します。久々の収蔵庫展示の郷土館でした。滝里ダムに行って、熊出没にビビりながら空知大滝を見に行きます(あとから来た釣り人がカーラジオを大音量で流してくれましたw)。ここから先に進むと富良野です、Uターンしましょう。
最も人口の少ない市、歌志内市で郷土館ゆめつむぎに入館です。うーむ、ここも収蔵庫展示がスゴイことになってます。この辺りは炭鉱の町だったので炭鉱関連資料だらけ。郷土館を出るともう夕方です。最近は16時を過ぎると暗くなってくるので活動時間が減ってきてます。夕食と入浴は、うたしないチロルの湯にしましょう。炭酸水素塩泉、加温、循環、塩素消毒あり、500円、靴ロッカー・脱衣ロッカー、ボディソープ・リンスインシャンプー備付け、ドライヤーあり、食事処あり、休憩室あり、Wi-Fiあるけどパス分からず。無色透明、無味無臭。冷鉱泉なので少しツルッとはするけど、あまり特徴のない湯。
道の駅うたしないチロルの湯でお休みです。今日の最高気温は22℃、日が照って暑かった。車中泊組は5台、道の駅はトイレ棟の灯り以外は真っ暗です。